logo
 ホーム > エミュレータ > Game Boy / ゲームボーイ (15)

 
BoyCott BoyCott Team
Win9x,DOS,Mac,Linux
フリーウェア
2000年 1月17日
バージョン : 0.55
グラフィック : C   サウンド : C   速度 : A   ゲーム数 : C   総合 : ★★☆☆☆
かなり高速で90パーセントくらいのゲームを走らせるとの事です。今のところそれしか知りません。
 
D-BOY 某吉
DOS
フリーウェア
2000年 6月3日
バージョン : 0.60
グラフィック : A   サウンド : B   速度 : A   ゲーム数 : B   総合 : ★★★★☆
国産のエミュレータです。このエミュはDOS対応で動作速度が速く、また再現度もかなり高いです。またこのエミュの作者の某吉さんはエミュに関するその他のソフトなども色々製作・公開されています。
残念ながらこのエミュはこのバージョンでリリースが最後となりました。某吉さんはこのソフトの公開などにあたっても色々と考えさせられる事があったようです。
 
Gameboy97 Paul Robson
DOS
フリーウェア
1997年 7月1日
バージョン : 2.937
グラフィック : C   サウンド : C   速度 : C   ゲーム数 : C   総合 : ★★☆☆☆
グラフィックの再現性等はわりと良いように思います。ただカラー等には対応していません。
DBOY同様ゲームボーイの液晶まわりのグラフィックが表示されるので、実際にゲームボーイをやっているような感覚で(?)遊ぶことができます。
名前のとおり97年に登場したエミュのようですね。その後バージョンアップが停滞しているようです。
 
Gameboy98 Adam Polanski
Win9x
フリーウェア
1998年 1月9日
バージョン : 0.05c
グラフィック : B   サウンド : C   速度 : C   ゲーム数 : C   総合 : ★★★☆☆
サウンドがあまり良くないようですがなかなかよく動きます。Windows小窓でも、フルスクリーンでも動作します。
もう少しバージョンアップすればかなり使えるGBエミュレータになるのではないでしょうか。
 
GBEmu downtownboy
Win9x/NT
フリーウェア
1999年 12月28日
バージョン : 0453
グラフィック : B   サウンド : B   速度 : C   ゲーム数 : C   総合 : ★★★☆☆
国産のエミュレータです。これはフリーウェアです。(しかし他にもっと素晴らしいエミュレータがたくさんあります。)と作者は語っておられます。サウンド対応、GBカラー完全でないが対応だそうです。それでも十分実用できるエミュレータだと思います。バージョンアップも適度に行われていますし。
ゲーム開始時に、実機同様に「Nintendo」のロゴが表示されるのはこのエミュだけだったと思います。
 
GBFanPLUS MAECHIKO
Win9x
2,000円
2000年 3月13日
バージョン : 1.13 3rd
グラフィック : A   サウンド : A   速度 : B   ゲーム数 : B   総合 : ★★★★★
国産のエミュレータです。xxFanのGB版です。このエミュの完成度は例により非常に高いです。(安定しているし、再現性も高く、多くのゲームが動く....)
ユーザー登録なしだといくつか制限があります(キー設定とか)。MAECHIKOさんのエミュシリーズは2,000円送金するとMAECHIKOさんのエミュ全てを使うことが出来るので、お買い得ですよ。
 
HASH _dox_
Win9x
フリーウェア
1999年 9月25日
バージョン : 1.0b2
グラフィック : B   サウンド : B   速度 : C   ゲーム数 : C   総合 : ★★☆☆☆
Windows小窓のみで動作するエミュレータです。カラーをサポートしています。まだ製作の段階が不完全なのでしょう、メニューがぎこちない感じです。動作速度も遅く、音も出ません。
エミュレート部分はまだ少し弱いようなのですが全体的にみるとそれほど悪い感じはしないし、今後期待のできるエミュレータだと思います。インストーラがついています。
 
hello GB pop3
Win9x
フリーウェア
1999年 10月10日
バージョン : 110309
グラフィック : A   サウンド : B   速度 : B   ゲーム数 : B   総合 : ★★★★☆
国産のエミュレータです。再現性はrew.,SMYGB,DBOYに次ぐくらいですがわりと人気があるようです。サウンドは他のメジャーなGBエミュに比べ再現性の悪さが少し目立ちます。
エミュレートはかなり高精度ということなので、他のGBエミュレータを使っていて問題がある方はこのエミュレータを使ってみると良いのではないでしょうか。このエミュは海外の評価も非常に高く、愛好者も多いようで、よく「隠れた名作」など言われています。
 
KGB Matthew Currie
Win9x
フリーウェア
2000年 1月15日
バージョン : 0.22
グラフィック : B   サウンド : E   速度 : C   ゲーム数 : B   総合 : ★★★☆☆
再現性や安定性は半ば程度といった感じですね。このエミュはWindows窓画面でのみ実行可能でウィンドウのサイズも変えられないようです。サウンドがいまだにないようで、それが非常に残念。
バージョン情報のところを見た感じだと作者のMatthew Currieさんはニュージーランドの方のようです。ちなみに、このエミュはフリーウェアですが寄付(特にUS通貨)は歓迎だそうです。その気がある方は、是非作者様へ寄付されてみてください。
 
NO$GMB Martin Korth
Win9x,DOS
シェアウェア
2000年 2月1日
バージョン : 2.4
グラフィック : B   サウンド : B   速度 : A   ゲーム数 : B   総合 : ★★★☆☆
NO$なのに、シェアウェアだそうです。通信機能がスムースに行えるため、評判の良いエミュですね。
このエミュのホームページは作者による閉鎖の予告がされた後、閉鎖されたようです。現在オフィシャルサイトからのダウンロードは出来ません。
 
SMYGB Ming-yu Shin
Win9x
フリーウェア
1999年 1月2日
バージョン : 0.2
グラフィック : A   サウンド : A   速度 : C   ゲーム数 : A   総合 : ★★★★★
GBエミュの定番中の定番。その再現性の高さや安定性の高さは折紙付といったところでしょうか。極多少のバグはあるものの、エミュレートはすでに完璧と言って良いほどで、rew.が登場するまではその地位を不動のものとしていた。
長い間沈黙を続けていたが、現在はホームページも復活され復活の兆しありです。
 
TGB Dual Hii
Win9x
フリーウェア
2000年 12月28日
バージョン : 4b
グラフィック : A   サウンド : A   速度 : C   ゲーム数 : A   総合 : ★★★★★
国産のGBエミュ。再現性が良いエミュで、動作、サウンドともにクオリティーが高い。また、動作するゲームの数も多いです。メニューがすべて日本語なので、とても使いやすい。
このエミュの最大の特徴は通信が得意なことで、NET通信ににも対応している。それ以外にも機能が豊富で、ポケットプリンタやチートコードなど他のエミュが持たないような機能も揃えている。
現在、確実にもっとも人気のあるGBエミュになりつつあるエミュです。
 
VGB Marat Fayzullin
Win9x,DOS,Mac,Etc
$35
1999年 8月29日
バージョン : 1.6
グラフィック : B   サウンド : B   速度 : A   ゲーム数 : B   総合 : ★★★★☆
もとGBエミュレータの定番です。Windows版は動作がとても速いです(おそらくGBエミュレータの中でもっとも速いでしょう)。これを使えば、CPUクロック100MHzでも十分ゲームボーイできます。GBカラーにも対応しています(カラーを使うと極端に遅くなりますけど)。
WindowsからMacまで、いろんなバージョンに移植されています。もとはUNIX版のようです。珍しいものではFM TOWNS版なんかもあります。
 
VisualBoy Forgotten
Win9x
フリーウェア
2000年 4月19日
バージョン : 1.4.1
グラフィック : D   サウンド : C   速度 : D   ゲーム数 : C   総合 : ★★☆☆☆
まだ新しいGBエミュですので、完成度が今のところはあまり高くないようですね。初版リリースからしばらくはフルスクリーンでのみの対応でしたが、ウィンドウでの動作にも対応しました。
 
rew. ryze
Win9x
フリーウェア
2000年 3月8日
バージョン : 12TX
グラフィック : A   サウンド : A   速度 : C   ゲーム数 : A   総合 : ★★★★★
いまや国内で絶大な人気を誇るエミュ。国産のエミュです。再現性はGBエミュレータの中でも特にすばらしく、今最も良いかも? 公開開始後あっというまに広まり、すでにGBエミュレータの定番の一つとなっています。
2000年3月に公式サイトが公開されたのですが、数日で消滅してしまいました。今後どうなるのでしょうか...。通信機能がありますが、まだ完全ではなくよくトラブルが起きます。



ここで行っているソフトウェアの紹介はあくまで個人的な評価であり、決してそのソフトウェアの絶対的な能力をあらわしているわけではないことを、十分ご了承下さい。

Copyright (c) 1999-2001 Emulate Station All rights reserved.