7. 掲示板 |
200. 苦楽まにあさん 2001年12月05日(水) 01時57分47秒 抵抗はつけた方がいいです。 あとコレつけるといっすよ<過去ログ参照 http://dev.fam.cx/nop90/SUIDASI.png 199. Scrambleさん 2001年12月04日(火) 22時31分56秒 あ、すいません。 100Ohm -> 100オーム です。 見づらくなりました(^^;)A 198. Scrambleさん 2001年12月04日(火) 22時29分23秒 はじめまして。 吸出し回路を製作したいので、一つ質問させてください。 プリンタポート側の100Ohmの抵抗は、付けた方がいいのでしょうか? 過去の掲示板では高い周波数をカットしている(だったかな?)とかいてあったので、 必要なのかとは思いますが、何せ素人なので是非、教えていただけませんか? よろしくお願いします! 197. 苦楽まにあさん 2001年11月30日(金) 23時59分13秒 美味くいったかおめでとう 196. RX-78さん 2001年11月30日(金) 19時20分39秒 ついにできました。 74HCT245を付けたたら、読めるようになりました。 苦楽まにあさん、ありがとうございました。 スーパーマリオやハイパーオリンピックの吸出しができましたが、妖怪倶楽部が駄目でした。それともエミュレータが対応していないだけなのかもしれません。 毎週のように秋葉に通ったかいありました。 今後もカセットを探しに通う予定。 195. 苦楽まにあさん 2001年11月25日(日) 10時03分58秒 取りあえず初心者ICソケットでも買って後のせサクサクで<間違い。 電子部品屋でICソケットという部品があって あとから載せることができますです。<IC RXー78さん 別に下のやつ付ければ関係なくなりますよ・・・・ <電源関係 194. RX-78さん 2001年11月24日(土) 23時28分24秒 ご返事ありがとうございます。 改めて、配線個所を調べたところ、1箇所間違いがありました。 直しましたが、相変わらずです。やはり、ICが駄目になったのかもしれません。配線もかなり複雑になってしまったので、もう一度設計からやり直すかどうか検討中です。 ところで、ACアダプターはファミコンの10Vのものより、パソファミの回路図にある6Vのものがいいのでしょうか? 193. SHEECHANさん 2001年11月24日(土) 16時59分45秒 苦楽まにあさん、どうもありがとうございます! 早速試してみます!! 192. 苦楽まにあさん 2001年11月24日(土) 16時46分48秒 図書館が閉まってしまったのでつずきでゲス 以下のURLの回路 は 元パソファミ吸出し機のポート->74LS245->ポート というやつです<謎 RX−78さん 赤ペンなどとテスタなどを使って チャント繋がってるかブリッチしてないか調べてください. それでも駄目だったらICが熱とかでいちゃタとか ケーブルが駄目だとか. あと 下のやつつけると安心......なのか<汗 191. 苦楽まにあさん 2001年11月24日(土) 16時19分47秒 SHEECHANさん 多分74LS245でゲス. 配線は以下のURLでやればオッケだと 思います。 RX−78さん 回路図をチェックしましょう 190. SHEECHANさん 2001年11月23日(金) 23時28分57秒 苦楽まにあさん、ちょっと質問させてください。 以前のログで74LSでも安定するというようなことが 書いてありましたが、74LSの何を使えば安定 するのでしょうか?もしよろしければお教えください。 よろしくお願いします。 189. RX-78さん 2001年11月23日(金) 22時46分32秒 はじめまして。 このページを見て、吸い出し器を作ってみたのですが、読み取りエラーが延々と続くだけで、全然吸出しできないです。この読み取りエラーからは、原因はわかったりするのでしょうか? 188. 苦楽まにあさん 2001年11月21日(水) 22時46分09秒 あと どうしても安定しないときには http://dev.fam.cx/nop90/SUIDASI.png コレをつけると安定するので試してみて下さい<異常 187. hideさん 2001年11月21日(水) 21時07分41秒 苦楽まにあさん、お返事ありがとうございます。 今、作っている途中でいったん終了しようと思っていましたが続けてみます。 ありがとうございました。 186. 苦楽まにあさん 2001年11月21日(水) 21時00分10秒 つなげていいよ<HIDE 185. hideさん 2001年11月21日(水) 20時57分03秒 初めて書き込みます。 hideです。よろしくお願いします。 早速質問なんですが、パソファミの回路でファミコンカセット側のF25 + F13という所は前の25と13をつなげてしまってよいのでしょうか。だとすると、B2とB17などの関係がよくわからなくなってしまいます。答えるにも値しない質問かもしれませんが、教えてください。 よろしくお願いします。 184. 苦楽まにあさん 2001年11月13日(火) 12時42分46秒 最近書き込み増えてよさげですな...... 183. タイさん 2001年11月11日(日) 11時13分14秒 >ほねさん どうも丁寧に教えていただきありがとうございます。 上から見てというのがようするに部品のどっち側なのか 分からなかったのです。 なにぶん、経験が浅いものでして。 ちなみに、私は今まで電子工作をしたことが全くなかった ので、いきなり吸い出し器はつらいだろうと思いまして、 電子工作入門の本と工作キットを買ってきまして、最初に 作ったのが、3色12個のLEDが交互に光るキットです。 で、次にセミの鳴き声を出す電子音キットを作り、次に ゲルマラジオを作り、次にようやく自分で部品をそろえて 電子サイコロを作りました。キットと自分で0から作るのと では完成して動いた時の喜びが違いますね。 どうでもいい話ですみません。 182. ほねさん 2001年11月11日(日) 01時18分22秒 >タイさん ふつーのファミコン本体を真上から見て、左手前のピンが1ピンです。1,2,3・・・と、右に向かって数えて行き、右手前のピンが30ピン。左奥が31ピンで、また右に向かって数えて行き、右奥が60ピンになります。パソファミの回路図では、31〜60ピンが後1〜30と表記されているようです。 181. タイさん 2001年11月10日(土) 01時11分02秒 初めて書かせていただきます。初心者です。教えて下さい。 ファミコンコネクタの前、後はどっちが前でどっちが後なの でしょうか?コネクタのピンの根元に番号が書いてあって 左側がA、右側がBと書いてありますが、これは反対側の カセットを差す方から見て左側が前、右側が後というように 見てBの方が前ということでいいのでしょうか? よろしくお願いします。 180. 苦楽まにあさん 2001年11月09日(金) 10時13分34秒 部品かったら教えてね<くっく 179. 苦楽まにあさん 2001年11月09日(金) 10時12分44秒 地方によりけりかな........ 3000円から5000円くらい ぐらいかかります。 近くにある電子部品屋に部品LISTを作って 見せて買いましょう。ファミコンソケットだけは手に 入りにくいかもしれんので注意。 は−どOFFなので見つけた動作不可のファミコンを 利用するのも一興です。 初心者だったら部品屋親父(お兄さん)に ICソケットもつけてっていっておきましょう<謎 近くに部品屋がなかったら 通販でもしてください。 トランジスタ技術って本の広告でも見ればわかりますよ 178. ほねさん 2001年11月08日(木) 22時57分19秒 >ドクターマリオは,キャラクタ表示に SRAM ではなく ROM >(32KB) が使われています.恐らく吸出しソフトは PRG-ROM >しか吸い出さないのでしょう. キャラクタロムも吸い出しているみたいですけど・・・、動かないんです。諦めるしかないのかな? >ソロモンの鍵(003) >これは手動で吸い出せます。。。 「手動で吸い出す」というのは具体的にどういうことですか?ゲーム名は自動認識してくれるんですけど、それじゃきちんと吸い出せないということでしょうか? 念のため「ゲーム一覧から選ぶ」も試したんですけどねぇ・・・。 本当に全てのソフトを吸い出したかったら、自分で吸出しソフトを作ったりするしかないんでしょうね・・・。 177. くっくさん 2001年11月08日(木) 12時26分04秒 大体お金何円くらいですか? 176. Kiさん 2001年11月06日(火) 23時47分35秒 こんばんは. > 信号の反射や周波数の高いノイズを抑えるためのものだと思われます。 anfangさん,貴重な情報ありがとうございます.意外と こういうことは滅多に書かれていない(?)ので非常に歯がゆい ですね(かつ気になる^^;). ドクターマリオは,キャラクタ表示に SRAM ではなく ROM(32KB) が 使われています.恐らく吸出しソフトは PRG-ROM しか吸い 出さないのでしょう. あと,一部のカートリッジは吸出しに対する簡単なプロテクト として,電源投入時に CHR-ROM を別のバンクに初期化して しまうものがあります(本来あるべき場所は空になる).これは 明らかにコピープロテクトなので,こういったカートリッジの データを吸い出すことは違法になります.吸出しソフトが対応 しないのはこのような事情があってのことだと思います. 175. ゆうちゃんだお〜さん 2001年11月06日(火) 23時00分55秒 ソロモンの鍵(003) これは手動で吸い出せます。。。 174. ほねさん 2001年11月06日(火) 21時05分01秒 吸い取り報告 マッパー000、023、093、075、067、023を吸い取り成功しました。 吸出しウィンドウでは成功したように見えるのに、実際にはうまくいかないもの ドクターマリオ(001)、ドアドア(001)、ソロモンの鍵(003) このマッパーには対応していない、といわれるもの スパイvsスパイ(185)、マイティーボンジャック(185) 未対応マッパーはともかくとして、対応しているのに吸い出せないソフトがあるのはどういうわけなんでしょう? 173. 苦楽まにあさん 2001年11月06日(火) 17時52分56秒 多分オッケ-です。74ls 172. emustaさん 2001年11月06日(火) 00時13分35秒 管理人の者です でも管理しない管理人でごめんなさい。 ほねさん >このページで、吸出し可能、不可能ソフトのリストを作るのはどうでしょうか? それは面白いですね。 CGIとかでページ閲覧者側からデータベースに投稿できるようにして、それを作者にフィードバックできるようにしたいですね。 CGIと言えば、この掲示板とかも直したいところあるんで まとめて年末に更新するかもしれません。 ・・というか年末まで更新しません。ごめんなさい。 171. anfangさん 2001年11月05日(月) 23時55分05秒 >パラレルポートのデータ線に直列に接続されている100[ohm]の抵抗 詳しいことは答えられませんが、信号の反射や周波数の高いノイズを抑えるためのものだと思われます。 >74HCT245 74LSシリーズでもいける気がしますけど、どうでしょう? 170. くっくさん 2001年11月05日(月) 22時14分28秒 パソコンのCD−ROWのとこにプレスてのソフト入れたらどうなるんですか? 169. ほねさん 2001年11月05日(月) 22時03分23秒 吸出し可能タイトルについて これも以前書き込みをしましたが、 グラディウス2をうまく吸い出すことが出来ません。 エミュレートの方で対応していないのかと思い、 Nester、Famtasiaでも試してみましたが、作動しませんので、多分うまく吸い出せていないのだと思います。 ちなみに、吸出しウィンドウでは正常に吸出しが終了したかのようにメッセージがでます。 このソフトを正常に吸い出せた方いらっしゃいますか? 私は15本ほど吸出しを行い、グラディウス2以外では失敗しませんでした。 ほかにもこの吸出し機で吸出しの出来ないソフトはあるのでしょうか?情報が欲しいです。 とりあえず、私が吸出しを確認したのは、マッパーで言うと、 001、002、003、004、073で、 だめだったものが、 025(グラディウス2)です。 p。s。 このページで、吸出し可能、不可能ソフトのリストを作るのはどうでしょうか? 168. 苦楽まにあさん 2001年11月05日(月) 22時02分01秒 どんな質問でも一応受け付けますんで。 krackmania@dev.fam.cx 167. ほねさん 2001年11月05日(月) 22時00分41秒 吸出し可能タイトルについて これも以前書き込みをしましたが、 グラディウス2をうまく吸い出すことが出来ません。 エミュレートの方で対応していないのかと思い、 Nester、Famtasiaでも試してみましたが、作動しませんので、多分うまく吸い出せていないのだと思います。 ちなみに、吸出しウィンドウでは正常に吸出しが終了したかのようにメッセージがでます。 このソフトを正常に吸い出せた方いらっしゃいますか? 私は15本ほど吸出しを行い、グラディウス2以外では失敗しませんでした。 ほかにもこの吸出し機で吸出しの出来ないソフトはあるのでしょうか?情報が欲しいです。 とりあえず、私が吸出しを確認したのは、マッパーで言うと、 001、002、003、004、073で、 だめだったものが、 025(グラディウス2)です。 p。s。 このページで、吸出し可能、不可能ソフトのリストを作るのはどうでしょうか? 166. 苦楽まにあさん 2001年11月05日(月) 21時59分21秒 どんな質問でも一応受け付けますんで。 krackmania@dev.fam.cx 165. 苦楽まにあさん 2001年11月05日(月) 21時58分38秒 いや全然.大丈夫.難しい事かいてると思うけど 根気良く頑張れば大乗V! 今時吸出し機を作ろうとはいい心がけだ<謎 イキズまったら声でも掛けてください! 中学生の時はゲルマニウムラジオとか作ってましたから<核 根気よく頑張れはいけるでしょう. PLAYSTATIONのBIOSの事ですか。<ROM Caetla とか PS用の改造ツール と パソコンを繋ぐ ケーブルを使って吸い出します。 そこら辺はGOOGLEとか検索して調べてしまった方が早いで でしょう。 164. ほねさん 2001年11月05日(月) 21時53分55秒 バッテリーバックアップの吸出し、使用について 私は前に書いたとおり、ドラクエ4のセーブデータを吸い出そうとしてうまくいきませんでした。 その後、FF1のバッテリーバックアップを同じ方法で試してみたところ、うまくいきましたので、やり方は間違っていないと思います。ドラクエ4のバッテリーバックアップは何か特別なのでしょうか? また、FF1のバッテリーバックアップも吸出しはうまくいくのですが、それをハードディスクに保存したものを使うことが出来ません。BBU形式のファイルは作ることが出来ているのですが、「バッテリーデータから再開」しようとすると、「バックアップファイルがありません」と言われてしまいます。 どなたか解決方法をご存知の方、教えていただけないでしょうか? 163. くっくさん 2001年11月05日(月) 20時07分57秒 そうだ 作るのって中坊には十年早いですか? 162. くっくさん 2001年11月05日(月) 19時40分46秒 初めまして プレステのROMってどうやって吸い出すの? そのままパソコンのCD-ROMに入れるの? 161. COMCOMさん 2001年11月02日(金) 23時09分07秒 ほねさん> >ROMの容量が2種類あるカセットは、容量が小さい方を選択すればよいのでしょうか? 容量が倍なのは単にミラーリングしてるからじゃないですか? 苦楽まにあさんのおっしゃってる通りで、 ただのオーバーダンプだと思いますよ。 あ〜ファミコンは吸出し機作れましたが ゲームギアの吸出し機の情報がぜんぜんみつからないです・・。 どなたか回路図などの情報知ってる方いませんか?(TT |