7. 掲示板 |
1840. 秋田 2006年04月28日(金) 22時38分23秒 初めまして、秋田と申します。 メガドラのゲームにはハマリましたが、 ファミコンはあまりしませんでした。(笑 #スーファミもコントローラーの使い方を知っているだけ。 実は1987年2月号の「ザ・ベイシック」で公開されたFM−7用の 「FAMOS」を共同出資という形態でガラスエポキシの基板を作成しました。 ICは2、3個でしたが、素人にハード作成は敷居が高く感じられました。 #ロット40個と50個で作成した基板はまだ10個ほど手元に持っています。 私個人としての理由はディスクシステムのバックアップというより、 (FDDも2セット程あったりしましたが)7の新補助記憶装置が 欲しかっただけでした。 T氏達の作成したいわゆる、あのコードを改変して、1988年12月号の 「ザ・ベイシック」に「FM−7の新補助記憶装置誕生!」的な記事を掲載 させて頂き、雑誌での最初で最後の原稿料を頂きました。 「過去ログ400−401」の2002年2月頃の記事で「FAMOS」を 発見して来ましたので、懐かしい思いで足跡を残します。 1839. 苦労マニア 2006年04月17日(月) 13時49分03秒 COPYNESって例のRC232Cで吸い出す奴?! パソファミですいだせ無い奴も吸いだせるかも 1838. hory 2006年04月14日(金) 02時07分02秒 最強のファミコン吸い出し機CopyNESが国内でキット化販売検討中! 欲しい人はBBSに書き込んで! http://www.tea4two.jp/hp/bbs/index.php 1837. NAGOYAN 2006年04月13日(木) 14時49分39秒 祝iNES誕生10周年 NESエミュレータの元祖が開発され今年で10周年です! 1836. とおりすがり 2006年04月11日(火) 21時17分41秒 ファミコンでネット対戦ができるんだって。 これなら、離れている友達とも遊べるね。 http://tindonya.ddo.jp:27000/ 1835. hory 2006年04月10日(月) 00時55分54秒 >マッパー210 NAMCO 1xx ナムコのカセットは初回ロットのみICチップで、そのあと量産されるとマイクロチップ(黒いハナクソ)に移ります。チップ名を調べるには初回ロットのカセットを入手しなければならず、非常に困難です。私も調べるために何本かカセットを買ったのですがすべて黒いハナクソでした。 1834. holy 2006年04月10日(月) 00時49分03秒 ファミコンで 以下のマッパーの正式な名称を調べています。 カセットを分解出来る方は教えてください。 ※マッパ名の付け方の優先順位は、チップ名 > 基板名 > メーカー名 > ゲームタイトルです。 マッパー72 Jaleco ?? / Jaleco Early 0 ピンボールクエスト 燃えろ!! プロテニス 燃えろ!! 柔道うぉりあーず マッパー86 Jaleco JF-13 / Jaleco Early 2 燃えろ!! プロ野球 マッパー87 ?? / Konami Early ------C- アーガス チョップリフター マッパー92 Jaleco ?? / Jaleco Early 1 燃えろ!! プロサッカー 燃えろ!! プロ野球’88 決定版 マッパー140 Jaleco ?? バイオ戦士DAN インクリーザーとの戦い マッパー180 ?? クレイジー・クライマー マッパー210 NAMCO 1xx ちびまる子ちゃん うきうきショッピング トップストライカー ドリームマスター ファミスタ'92 ファミスタ'93 ファミスタ'94 ファミリーサーキット'91 ワギャンランド2 ワギャンランド3 平成天才バカボン これ以外のマッパーは以下のサイトで調べることが出来ました http://picket.akira.ne.jp/Board/mmc.html 1833. holy 2006年04月05日(水) 00時11分17秒 >YoYo パソファミ吸い出し機を買おう!w 1832. YoYo 2006年04月04日(火) 15時47分44秒 どうやったら ロムファイルを作ることができるのですか? 1831. holy 2006年03月23日(木) 13時29分24秒 NESのマッパー番号はNESDev会員の中でいつのまにか変更されているものがありますね コントロールチップを研究した結果のようです。 Mapper 210(以前は19) ちびまる子ちゃん うきうきショッピング トップストライカー ドリームマスター ファミスタ'92 ファミスタ'93 ファミスタ'94 ファミリーサーキット'91 ワギャンランド2 ワギャンランド3 平成天才バカボン Mapper 152(以前は70) アルカノイド2 ゲゲゲの鬼太郎2 妖怪軍団の挑戦 ポケットザウルス 十王剣の謎 聖闘士星矢 黄金伝説 Mapper 153(以前は16) ファミコンジャンプ2 Mapper 154(以前は88) デビルマン Mapper 155 ザ・マネーゲーム(以前は1) 闘将!!拉麺男 炸裂超人一○二芸 Mapper 157(以前は16) データック Jリーグスーパートッププレイヤーズ データック SDガンダム GUNDAM WARS データック ウルトラマン倶楽部 スポ根ファイト! データック クレヨンしんちゃん オラとポイポイ データック ドラゴンボールZ 激闘天下一武道会 データック バトルラッシュ データック 幽遊白書 爆闘暗黒武術会 1830. エミュステ (携帯) 2006年03月20日(月) 18時07分19秒 はい…私もこれじゃまるで削除屋さんなので、 早く手を打ちたいものです... 1829. Nobody 2006年03月20日(月) 16時52分06秒 外国の広告荒らしが絶えませんね。。。 1828. Ki 2006年03月19日(日) 13時14分04秒 >にわさん HuC には -CDROM なるオプションが存在し、 これでコンパイルすると *.iso を作成できます。 これを CD-R に焼くだけ (CD-R/W は不可) ですが、 私の場合は「CD をクローズする」のと、B's Recorder の「ディスクアットワンス」 オプションを付加したら起動できました。 >00008800 "HUBM"ヘッダ(0x4855424D) ここから始まるデータは多分裏ワザで呼び出せる(らしい)最強データだと思います。 でもこれはROMですね。 8kB の RAM がどこにあるかですが、普通に ROM の後に続くか、 誤書き込みを防ぐために I/O 操作をしないと見えないようになっているかも しれません。この辺は、ROMを解析しないとわからないと思います。 でべろの詳細についてはメール下さい。 stonefield_k あっとまーく hotmail どっと com 1827. にわ 2006年03月18日(土) 23時57分38秒 >Kiさん 天の声BankのROMを覗いてみました。 エミュで開く限りバックアップデータは含まれてないようです。 ちょこっと解析しましたが力尽きました・・・ 一筋縄ではいかなさそうです。 でべろBOXは、回路図があれば作れると思うのですが。(昔のゲーラボに載っていたとか?) >今だと、HuC もしくは PCEAS で CD-ROM^2 のバックアップRAM を読み出す >CD-ROM を作成して、これを起動して吸い出す方が簡単ではないかと思います。 これはどうやるのでしょうか? http://www.zeograd.com/creation_download.php このなかにあるソフトを使うのでしょうか。ふつうにCD-Rで焼けますか? 一応無いよりマシ?な天の声Bank解析結果です。 ROMサイズ 00000000-0001FFFF(128kbyte) 00000806 "HUBM"ヘッダ(0x4855424D) 00001A02 "HUBM"ヘッダ(0x4855424D) 00001E09-00001FBF FF 00001FC0 "Kei's ID AREA. 天の声バンクV1.4Date.1991-APR-15" 00002298 表示メッセージ(8140=スペース,00FF=改行) 2298,22CA,2316 00002FE8 プレゼントメモリー出現メッセージ 00003E50-00003FFF FF 00005c09-00005fff FF 00007367-00007fff FF 00008800 "HUBM"ヘッダ(0x4855424D) 000084AC-000087ff FF 00008816 NEUTOPIA 00008846 MOTURBO-1 00008898 MOMODE2-1 0000907e "HUBM"ヘッダ(0x4855424D) 00009000-000093a0 ? 000093A1-0000FFFF FF 00010000-0001F053 リソース? 0001F054-0001FADF FF 0001FAE0-0001FFFF ?、フッターコメント 1826. Gil 2006年03月16日(木) 07時20分56秒 パソファミでセクロス(マッパー185)はどうやってすいだせるのでしょうか? 1825. エミュステ 2006年03月14日(火) 23時09分12秒 ありがとう。 1824. こなー 2006年03月13日(月) 05時04分55秒 良いサイトですね 1823. KEN 2006年03月07日(火) 23時29分31秒 ファミリートレーナー風雲たけし城2はマッパー66ですね。マッパー3なら動かないと思いますが…。 1822. Gil 2006年03月07日(火) 11時23分42秒 ファミリートレーナー風雲たけし城2をパソファミで吸い出したのですが、 これってマッパー66が正解ですよね。パソファミのデータベースではマッパー3とされていますがこれってネットで出回っている吸出しミスのCRCを登録してるってことでしょうかねぇ 1821. Ki 2006年03月06日(月) 23時09分27秒 >にわさん そうでした。考えてみたら、天の声を直接読まなくても、CD-ROM^2 があれば 天の声→CD-ROM^2→読み出し、の方が簡単かもしれませんね。 でべろBOXは昔自作したことがあります。PC Engine のパッド端子には 0/1 を自由に操作できるポートが2ビットあり、でべろBOXは確かこの2ビットを 利用してPCと通信を行なっていたと記憶しています。 ただ、でべろBOXはもう入手不可能なのではないかと思います。 今だと、HuC もしくは PCEAS で CD-ROM^2 のバックアップRAM を読み出す CD-ROM を作成して、これを起動して吸い出す方が簡単ではないかと思います。 あとは PC −PC Engine 間の通信をどうやるかですが、ぱっと思いつくのは 1.パッド端子の2ビットをPCのパラレルポートに接続してハンドシェイクを行なう 2.読み出したデータを音声信号で出力し、PCでこれを録音→バイナリに変換 あたりではないかと思います。私は2の方法を使って、PC Engine の情報を いろいろと得ていました。(^_^; ただ、1または2の方法で HuCARD を吸い出すことはできません(HuCARD を差すと CD-ROM を起動できないため)。 1820. にわ 2006年03月05日(日) 02時26分23秒 >Kiさん ありがとうございます。 とりあえずジャンクのPCエンジンが買えるうちに^^;買ってきてツールを作ろうと思います。 ただ最近電子工作してないので腕が・・(笑) 某所で聞いたところでべろBOXというのがあれば本体のバックアップメモリを直接吸い出せるようです。パッドコネクタとプリンタポートを仲介する装置のようです。こっちのほうは何かご存じですか? 1819. Ki 2006年03月04日(土) 10時55分48秒 >にわさん ハードウェア的には吸い出しは可能だと思います。ただソフトの方は天の声バンク の吸出しは考慮されていないようですので、ここは自分で対応する必要があります。 天の声バンクは、CD-ROM^2 4台分のデータ (2kB×4) が保存可能らしいので、 カード内に 8kB の RAM が存在するはずです。あとは、この 8kB の RAM が どこにあるかですが、私は天の声バンクを所有していないので分かりません。 ここのツールを使って普通に1024kB吸い出せば、その中のどこかの 8kB がバックアップデータになっているかもしれませんし、ROM 領域に書き込み を行なうなどのI/O操作をしないと表に出てこないかも知れません。 エミュレータが生成するバックアップデータのイメージを開いて見ると、 最初に 「HUBM」 の4文字が入っています。またその後には、ゲーム名が 保存されていたりするので、そのへんをヒントに、まずはここのツールを使って 普通に1024kBを吸い出してみて、「HUBM」 の文字列やゲーム名の文字列を検索 してみるといいと思います。見つかれば、それがセーブデータの先頭の可能性が 高いです。4台分なので「HUBM」は近いところに4つ見つかるかも知れません。 私はこのハードを所有していませんので、これ以上はわかりません... 1818. エミュステ 2006年03月01日(水) 23時01分43秒 にわさん、 天の声バンクというのはバックアップデータのことですかね。 私PCエンジンの吸い出しを実際にやったことがありません。 なのでわかりません。申し訳ない。 パソファミならできるかな? しぇーさん、 任天堂純正の、ヘッドクリーニングセットを使うのが最も安全じゃないでしょうか 私も以前ヤフオクで購入しました。一度も使っていませんが。 1817. しぇー 2006年02月28日(火) 16時19分09秒 はじめまして ディスクシステムのヘッドクリーニング の方法を教えてくれませんか? 1816. にわ 2006年02月27日(月) 01時42分04秒 はじめまして PCエンジンの天の声バンクの電池がやばくなってきたので エミュで続きを出来るように吸い出したいのですが、 ここにあるPCエンジンの吸い出し回路でバンクのメモリも読めるのでしょうか? 1815. tomyankun 2006年02月21日(火) 13時59分58秒 上海(マッパー102)は実はマッパー93だったみたい 1814. カムイ 2006年02月16日(木) 11時36分29秒 >正常に吸い出した >上海(マッパー102) >セクロス(マッパー185) >は、現在対応しているエミュレータってありませんよね? 今日リリースされたNestopiaで対応してるよ http://nestopia.sourceforge.net/ 1813. ゆうき 2006年02月16日(木) 00時33分17秒 ファミコンカセットの吸い出しをやっています。 正常に吸い出した 上海(マッパー102) セクロス(マッパー185) は、現在対応しているエミュレータってありませんよね? 1812. エミュステ 2006年02月06日(月) 22時46分13秒 不要謝(どういたしまして)です。 っというか私たいした事してませんが。 >あと、いきなりURL張るの、マナー違反だったらごめんなさい…… ぜんぜん。大丈夫ですよ。 最近よくある英語の迷惑カキコはうざくてしかたないですが。 I'm in trouble by public relations post, Could you stop it? 1811. nonmon 2006年02月05日(日) 18時40分05秒 回路、作り直してみました……けっこう、「やっちゃった」系のミスなので、時間かかりましたが、なんとか、吸い出すことが出来ました。 生贄にした、「4人打ち麻雀」のほか、「マリオ」「カービィ」「DQ4」なんかが吸えて、後ろの3つはCRC一致したので、大丈夫だと思います。(なぜか麻雀は一致しなかったけど……たぶん接触不良) アドバイスありがとうございました。電子回路作ったの初めてなんで動いたとき感激でした。 あと、いきなりURL張るの、マナー違反だったらごめんなさい…… 1810. エミュステ 2006年02月05日(日) 01時04分06秒 nonmonさん、はじめまして晩上好。 さて、あなたさまの回路見させていただきましたが、 そうですね、やはりコネクタのピンの取り方が間違えているんだと思います。 このサイトのファミコン吸い出しのページに、エミュステ作4号機(V3) っていう写真がありますが これはどうもnonmonさんの回路とコネクタが逆ですね。 1809. nonmon 2006年02月04日(土) 14時53分18秒 KAIRO.PDFを参考に、自分でもファミコンの吸出し機を作ってみたんですが、動きません。 どうやら、ファミコンコネクタのピンの取り方を間違えたらしいのですが、どうでしょうか? アドバイスをお願いします…… http://www.geocities.jp/cs_noonmoon/ref/suidasi01.html 1808. エミュステ 2006年01月26日(木) 01時19分01秒 はぁ〜、1777〜1761のログ紛失しました…。 しかも、結構きわどい話題の部分だったから、余計気まずい。 やっぱバックアップはこまめに取らないとだめね。 どなたか、ログ持っている人がいましたらください。 1807. エミュステ (携帯) 2006年01月24日(火) 00時02分28秒 今上海から帰って来ましたアルヨ。疲れたアルヨ。 私、GBA(人にあげた)もPSPもDSも持っていません…ので、 やっぱり携帯電話でできるようになってほしいな、 今月出るW41Sが待ち遠しいのです。 ウォークマンの類は持ち歩かなければいけないけど、ケイタイは何時でも何処でも必ず持っているしね。 1806. カシオン 2006年01月15日(日) 08時30分28秒 王様って・・・(^^; なんか、えらい評価になってますなぁ。何もしてないのに・・・。 最近の傾向?として、少しおかしいのは「他のエミュと比べて」等の 意見が多い所。やはり、エミュレータと・・・ではなく、比べるなら 実機と比べないといけないと思うわけで。 何にせよ、近いうちに試してはみます。これだけ多くの人に 支持されてるって事は、確実に出来が良いんだと思いますから。 もはや再現度はかなりの所まで来ていたNESエミュに新たに肩を並べる エミュレータが出てきたってだけでも喜ぶべき事です。 最近、職替えしたし、私的にも時間が無い上にDSやったり PSPやったりしてるので、全然時間無いんですよ。 やりたい事もいっぱいあるしねぇ・・・。 GBA用のフォント書き換えもまとめないといけないしなぁ。 なんか、人の掲示板で好き勝手書いて申し訳ないですm(_ _)m エミュステさん、GBAでファミコンは結構良いですぞ。 多少文字が見難くなったりしますけど、やっぱ十字キー+ボタンは 良いです。ミクロなんか非常に良い感じ。ちょっと画面小さいけど。 1805. ドッペル 2006年01月14日(土) 23時46分15秒 >カシオンさん はじめまして。 ファミコンエミュ界の王様カシオンさんに試してもらいたくかきこしました(^^) Nestopiaの音はVirtuaNESを参考にしているらしくかなり良いです。お試しあれ。 1804. カシオン 2006年01月14日(土) 22時09分35秒 ファームウェア1.0、1.5、2.0(1.5にダウングレード可)だと出来るようです。 現在、色々調べ中・・・。でも、掲示板で聞いてるようだと多分無理。 Nestopia は、ウチでも宣伝してる人が居る(ってか同じ人)けど、 ホントに良いんですかねぇ?音が駄目だとそれだけで嫌だから微妙。 一時期のディスク音源のパワーアップは関わってるだけに、 いきなり他が良くなるのか?って、疑問が。 1803. エミュステ (携帯) 2006年01月13日(金) 23時19分53秒 初期のPSPじゃないとできないんじゃなかったかな、 Google等の検索サイトから調べることをお勧めします。 1802. Nobody 2006年01月13日(金) 22時50分25秒 エミュをPSPでできるってきいたんですが どうすればできるんでしょうか?? 教えてくださいお願いします 1801. ドッペル 2006年01月11日(水) 07時27分38秒 2chにNestopia 動作報告(バグレポート)があります http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1133952007/ |