7. 掲示板 |
240. 苦楽まにあさん 2001年12月24日(月) 12時03分58秒 0−24さん 集合抵抗って部品です。1kΩと10kΩを回路図の指定道理 <電子部品屋があったらオッサンに回路図持ち込んで見せるのが 早めまたは詳しい人に見せる> 買いましょう。 ついでにプリンタポート側は1kΩです。 あと通販するとき値が張りますが電話で頼むのもいいでしょう。 図書館にいけば子供向けの電子工作本があります。 あと GOOGLEなので検索しても良いでしょう。 http://www-nh.scphys.kyoto-u.ac.jp/~enyo/kougi/elec/node3.html ここの端っこのげじげじの奴が集合抵抗です<核 あとVCCはプラス GNDはマイナスってことです。 239. O-24さん 2001年12月24日(月) 05時08分41秒 どうもはじめまして。。 自分は半田ごても使ったことがないのですが、このHPを見て ファミコンの吸出し器をいざ作ろうと思ったのですが 少し解らない事があって教えてほしいことがあります・・ ファミコンコネクタとプリンタポートにプルアップ用の 集合抵抗を付けるとあるのですが具体的に どういう抵抗を付ければよいのでしょうか? KAIRO.PDFを見たのですが、プリンタポート側の抵抗がよく 解らなくて・・ あと、参考になる入門書などないでしょうか? どうかよろしくお願いします。。 238. 苦楽まにあさん 2001年12月22日(土) 23時35分25秒 っ手送りますた<謎 237. 苦楽まにあさん 2001年12月20日(木) 21時47分23秒 あと電源は何がいいですか? 一 USBから盗む 二 普通でGO!!(アダプタ−)<謎 236. 苦楽まにあさん 2001年12月20日(木) 21時45分20秒 ここで皆さん質問で-す。 値段はどの位がいいですか? 235. emustaさん 2001年12月19日(水) 00時58分55秒 了解、宜しくお願いします。 メールは、今週末日曜日から見るようになると思います。 234. 苦楽まにあさん 2001年12月18日(火) 19時57分07秒 今まで不思議に思ったんだが今でも タマにNEWファミ作ってるのにパチファミは 討ったえられないのか謎だ。<藁 下のキットの話その内メール送っておきますので読んでくださ い。<EMUSTAさん 233. emustaさん 2001年12月18日(火) 12時46分30秒 今ゲームスアークで1000円くらいでパチファミ売ってますよね。 先週日曜日に行ったんだけど結構たくさんつんでありました。 ゲームスアークのホームページでも見れるよ。 232. 苦楽まにあさん 2001年12月18日(火) 12時21分04秒 パチファミ2001とかでとるといいかもシレン.... 売れてるのかアレ<一時期沢山うってたけど <MC会長 231. MC会長さん 2001年12月18日(火) 10時25分34秒 実機から取るんですな、やってみます(その前に千石で聞いてみるか) SOMARIの作者です、バレちゃいましたか(藁 開発中ですがイマイチです、今度スクリーンショットでも公開します(w 他の部品は千石で見つけれたので近いうちに製作にうつります。 http://www2.to/mc255/ 230. emustaさん 2001年12月18日(火) 00時56分24秒 苦楽まにあさん、 リンクきっておきました。 カシオンさんのところのチャットとか見てて僕も参加したいけど、チャットってやったことないからなかなか参加しづらいんですよねー。 ※寝ます。さようなら。 229. 苦楽まにあさん 2001年12月18日(火) 00時51分42秒 >ツイデに言っておきますが千石さんに売ってるやつ と実機のコネクタは微妙にピン幅違います。 228. 苦楽まにあさん 2001年12月18日(火) 00時38分52秒 ミスった チョット会議する事おおいのでIRC立てません<藁 227. 苦楽まにあさん 2001年12月18日(火) 00時38分26秒 今日は 226. 苦楽まにあさん 2001年12月18日(火) 00時35分08秒 カートリッジはハ−ドオフなので故障気味の実機から取るとか <MC会長 または千石でファミコンのコネクタっていえば売ってくれるかも って聞いたな....... あっしは前者です。 まだ何もやってないのでリンクきっといて<藁 エミュスタさん逆ですよ<藁 ワタシの方でリンクする事です<藁 >USついでにUSB対応とかできないすか? USBはコストの面と諸事情により見送りになりました<謎 所詮速度はアンマリ変わらん. >MC会長 ってSOMARIの作者か...今ごろ築く<核 225. emustaさん 2001年12月18日(火) 00時34分05秒 >みなさんもしパソファミの吸出し機の焼き基盤あったらかいますかね.....キット販売とか<謎 きっと買う人かなり多いと思います。 「吸出し機売ってください」っていうメールがたまに僕のところにくるし。 もともと需要が多いと思うんですよね。 224. emustaさん 2001年12月18日(火) 00時31分11秒 MC会長さん、 まずは自分で試行錯誤することが大事ですよ。僕も最近までずっと田舎に住んでいたんで、気持ちはすごくわかりますけど。。 僕も昔は、ホンコンで使う部品がなかなか手に入らなくて、秋葉原まで出かけたこともありました。日帰りだったんで、数時間しか滞在していられなかったのに1日つぶれました。 どうしても見つからなければ、僕から部品送ってもいいですけど emusta@emusta.netはあと1週間ほど見れないです。 223. emustaさん 2001年12月18日(火) 00時20分14秒 苦楽まにあさんへ 苦楽まにあさんのページへリンク貼らせて頂きました。だけど紹介文がすごくいいかげんなんで、修正したほうが良かったら言ってくださいませ 222. emustaさん 2001年12月18日(火) 00時13分34秒 >ワンチップ内臓でパソファミですいだせ無い奴も吸いだせるかも >デスクも可(SRAM転送) >拡張音源叩く機能付き<疑問系 すごい。 ついでにUSB対応とかできないすか? http://www.morphyplanning.co.jp/Products/USBIO/index.html うーんUSB対応ファミコン吸出し機があったらかなり注目されるんだろうけどなあ。きっと本に載るでしょう。 あと、パソファミの吸出し機能ってXPに対応していないでしょうからXP対応の吸出しプログラムとか受けるでしょうね。自分はDOSのプログラミングしかしたことないからWinはできません<いいわけ あと幸之助さんが言っているようなディスク-PCのWinアプリがあったら絶対受けるだろうなあ。 とりあえず年末にディスクの吸出し3つの方法をやってみるとしよう。 221. MC会長さん 2001年12月18日(火) 00時06分13秒 またまたすみません、ファミコンカートリッジコネクタはどこで買えばいいんでしょうか? 探しても見つからないです・・・ 220. けどさん 2001年12月18日(火) 00時02分54秒 本屋で読める内容ではなイッスね<アレは<トラ技 深みに嵌ったら飼うべし<謎 219. MC会長さん 2001年12月17日(月) 23時54分46秒 苦楽まにあさん、さっそくありがとうございます。 トランジスタ技術という本はあとで本屋で読んでみます。 218. 苦楽まにあさん 2001年12月17日(月) 18時05分39秒 http://dev.fam.cx/nop90/suidasi.png 書き直し 217. 苦楽まにあさん 2001年12月17日(月) 17時28分56秒 あと >(214) MC会長さん トランジスタ技術て本(月刊誌)を読むと後ろの広告に通販先が 沢山かいてますよ。図書館とかから借りてこよう<謎 多分読んでもサッパソ分からんと思う<核 あと有名どころは http://www.interq.or.jp/www-user/ecw/ http://wsn.31rsm.ne.jp/~ogu_cr/partshop/ http://www.akizuki.ne.jp/ >213) emustaさん その代わりこっちゃからリンクさせていただきマー まだ何もおいてないけど<藁 216. 苦楽まにあさん 2001年12月17日(月) 17時16分54秒 >(214) MC会長さん >ファミコンの吸出し機を自作しようと思っているのですが、 >部品が買いたくても近くにそういう店はないです。 >ネットで買おうと思うのですが、どこかいいところ知っていた>ら教えてください。 いやちゃんと探してないだけかも<藁 取り合えず職業のタウンページとか探すといいですよ。 大学や工業高校と取引してる問屋が一軒はある筈。 先生を脅迫して聞いてみよう<謎 それでも駄目だったら通販で。 >(213) emustaさん >苦楽マニアさんへ >苦楽マニアさんの回路をファミコン吸出しのページに載せたい>と思いますが、いいでしょうか エエでスよん!<藁 手直しして出してください。 あとあの回路図メッチャ読みにくいです。全部配線するより VCCとGNDに分けた方がよさげだ。 >(212)番の発言に付いて<略 可也ヒミツですかRC232Cで吸い出す奴を開発中です<謎 多分パソファミのROM吸出し機より高性能になる予定 ワンチップ内臓でパソファミですいだせ無い奴も吸いだせるかも デスクも可(SRAM転送) 拡張音源叩く機能付き<疑問系 っふっふふ<謎 >後 みなさんもしパソファミの吸出し機の焼き基盤あったらかいますかね.....キット販売とか<謎 500$で30枚のところ見つけましたので。 215. 孝之介さん 2001年12月17日(月) 10時23分48秒 細かいパーツの通販は、千石電商ぐらいしか、やってないと聞いたことが有ります。 http://www.sengoku.co.jp/index.htm 送料が結構かかるので、その辺がつらいようです。 214. MC会長さん 2001年12月16日(日) 17時13分05秒 ファミコンの吸出し機を自作しようと思っているのですが、 部品が買いたくても近くにそういう店はないです。 ネットで買おうと思うのですが、どこかいいところ知っていたら教えてください。 213. emustaさん 2001年12月16日(日) 13時16分21秒 苦楽マニアさんへ 苦楽マニアさんの回路をファミコン吸出しのページに載せたいと思いますが、いいでしょうか? 212. emustaさん 2001年12月16日(日) 13時13分43秒 パソファミのファミコン吸出し回路って最近かなり有名になってきたみたいですね。本(ゲームラボではない)とかにも紹介されるようになってきたみたいだし。数年ほど前はそんな感じでもなかったんですが。 そこで・・パソファミ回路がメジャーになった理由を考えてみました 1. パソファミに自動吸出し機能がついたから。以前は自分でバンクの解析をしてDOS上で手動で吸い出す必要があったため、初心者はとっつきにくかった。 2. このホームページで紹介していた効果があった 実際のところどうでしょう?いずれにしても良いことだと思います。 しかし、ディスクの吸出し方法が紹介されているところって、見かけたことないですね。やっぱりディスク吸い出した人ってあまりいないのかな。 211. emustaさん 2001年12月16日(日) 13時07分37秒 幸之助さん、お久しぶりです。ディスク吸出しコーナーは、気長に待って下さい。 210. hidさん 2001年12月16日(日) 00時59分56秒 anfangさんありがとうございます。 先ほどパソファミ製作に成功しました。 ICは壊れていませんでした。 209. 孝之介さん 2001年12月15日(土) 14時39分54秒 ついに「ディスクシステム吸出し」コーナーをはじめられるのですねぇ。 すばらしいです! さて、せっかくですので以前私が解析した「IラインPC」の接続をもう一度載せておきましょう。 RAM プリンタ 1 − 9 Data8 2 − 11 Busy 3 − 1 Strobe 4 − 6 Data5 5 − 5 Data4 6 − 4 Data3 7 − 3 Data2 8 − 2 Data1 9 接続無し 10 − 19〜27 GND 以上、すべてストレートにつながっているだけです。 RAMアダプタは、ふたがして隠してある10ピンのポート、 プリンタは36ピン、25ピンでも同じ結線です。 ただ、転送ソフトが無いんですよねえ。 誰かWindows用で作ってくれないかなあ、、、。 208. anfangさん 2001年12月15日(土) 14時16分45秒 >74HC393の12pinと11pinがショート 壊れることはありません。 207. hidさん 2001年12月14日(金) 03時26分55秒 すみません間違いかもしれません ↓のショートとはブリッジのことのつもりで書きました。 206. hidさん 2001年12月14日(金) 02時31分36秒 パソファミを作ってみたのですが、うまくいきませんでした。 テスターで調べてみると74HC393の12pinと11pinがショートしていました。これでICが壊れるということはあるのでしょうか。 教えてください。お願いします。 205. 苦楽まにあさん 2001年12月10日(月) 12時37分14秒 過去ログ検索ソフトが欲しい<NAMAZUとか 204. emustaさん 2001年12月09日(日) 23時41分42秒 やっと、自分の部屋からネットにつなげられるようになったので これから少しずつ更新していく予定です。 ログが増えて掲示板が重くなってきたかな?改良してもう少し快適に利用できるようにしたいなあ。(独り言) 203. Scrambleさん 2001年12月07日(金) 01時25分05秒 またまたありがとうございます! 早速、チャレンジしてみます。 見事動作したら、また報告にきます! 202. 苦楽まにあさん 2001年12月06日(木) 23時18分56秒 それでいいですよ 201. Scrambleさん 2001年12月05日(水) 23時57分37秒 苦楽まにあさん、早速のレスありがとうございます。 またまたの質問ですいませんが、回路の順番は 100オーム => 1Kオームプルアップ => 74HCT245 => プリンタポート でよろしいのでしょうか? 説明がわかりづらい場合は、後日分かりやすく説明しますので。 よろしくおねがいします。 |