7. 掲示板 |
1360. 苦楽まにあ 2003年03月16日(日) 22時17分08秒 >>あの・・・ はじっこのバリは、自分で削らなくては駄目だよ。 または部品買い間違え。 1359. あの・・・ 2003年03月16日(日) 20時46分20秒 吸い出し機作ってるんですけど、カセットコネクトがカセットと合わなくて入らないんです。 どうすればいいんでしょうか 1358. エミュステ 2003年03月15日(土) 00時10分19秒 なんか、こういう書き込みをしていると、少し個人攻撃になっちゃっているような気がしますが、私は個人的には、そちらも応援しているし今後も頑張って欲しいと思っています・・・・・・・ なんと言うか・・・・・、難しいですね・・・・・・・・・・。 1357. エミュステ 2003年03月14日(金) 23時53分33秒 Anonymous−1さん 最初、何の事かわからなくて、文面からしてちょっとショックだったのですが、言わんとしている事がおそらくわかりました。 それについては、私は何も言えない(言いようがない)ですが。 私が作ったのは、ファミコンの部分のみです、でもどっちみちカートリッジコネクタの部分は作り直すつもりなので、今度はファミコンとスーファミ共用の基板を作ろうと思っています。 また少し時間がかかってしまうかと思いますが、出来上がったら結果を報告したいと思います。 織田さん、今後ともよろしくお願いします。 そろそろ、このページを全体的に記事を書き直そうと思っています。もう一年近く書き直していないので、いいかげん古くなってしまって。 1356. 苦楽まにあ 2003年03月14日(金) 20時58分25秒 あとパソファミは吸い出す分には無料です。 1355. うっちゃん 2003年03月14日(金) 19時18分43秒 >>1354 マルチポストしないで下さい。 パソファミじゃないと吸い出せませんね。 1354. ミスターサタン 2003年03月14日(金) 17時40分23秒 パソファミじゃないと吸い出したプログラムを保存できないんですか。 1353. Anonymous−1 2003年03月14日(金) 01時45分46秒 >1350. エミュステ 2003年03月13日(木) 00時30分53秒 >うーーーん、残念。。 こことは全く関係ない事ですが、 ネット上で不愉快な思いをするような、行為が目に付きましたので そのような行いをする方の利益に繋がらないような形でお願いできないか? の旨、織田さんに相談してみたところ、その方向で検討していただけるようです。 特に問題が無ければ、本家の織田さんの方から出していただけると思いますので、 その場合、そちらで試してみてください。 -- ただ、私が作っていたのはSNESの方だけですよ。。。 発言内容からだけでは、どちらか判断つきかねますが・・・ ---- 参考に、結果だけをお知らせしておきます。 4Mbyte(32MBit)の場合で6〜7秒程度で、 最初に発言した時の見積もりに通りの速度です。 ただ、面倒なので機能的な面での追加はあまりしてません。 Hi−ROM/Lo−ROMと容量サイズ指定の追加した程度です。 他に、 サイズ&TYPEの判定 と S−RAM書き込み 程度は欲しいところですが、面倒なのでやってません。 気が向けば、少しばかり機能を追加するかも知れませんが・・・ 1352. 織田 2003年03月13日(木) 07時46分09秒 すいません。 下記文章では動作したのかどうか、よくわからないとの指摘をうけました。 ばっちり、動作しました。 素晴らしいです!! では 1351. 織田裕一 2003年03月13日(木) 01時01分32秒 エミュステさん、Anonymous−1さん Anonymous−1さんの制作されたソフトを試用させてもらいました。 当方が開発したChameleonSNES ベースにいくつかの機能が付加されています。 特筆すべきはその吸出し速度です。 SuperFormationSoccer(512KB)でやってみましたが、 プログレスバーがみるみるうちに満たされていきます。 不躾ながら、さらにいくつかの要望をお願いしてしまいました。 許可が下りれば、当方のWEBにて公開できるかもしれません。 みなさん、本当にありがとうございました。 では 1350. エミュステ 2003年03月13日(木) 00時30分53秒 うーーーん、残念。。 私のところには来ませんでしたか。 まあ・・私は織田さんのように技術力ないし、熱意も足りなかったかもしれませんので・・ でも本当は残念ですね。なんて未練たらしく書いちゃったりして。ごめんなさい。 1349. Anonymous-1 2003年03月13日(木) 00時03分14秒 >1344. 織田 2003年03月04日(火) 07時08分45秒 ポストしておきました。 1348. エミュステ 2003年03月11日(火) 22時53分53秒 いやーやっとカメレオンUSBのファミコン吸い出しに成功しました。 原因は、カメレオンUSBのコネクタと、カートリッジコネクタの接触不良でした。結局回路の方は問題なかったのですけど、CPLDの配線とか、そういうところばっかり疑っていたので、余計な時間がかかっちゃいました。 今回作ったカートリッジコネクタ基板は、コネクタピンが本当にぎりぎりなので、もう一回作り直そうと思います。 今のところ、パソファミv1.30uでスーパーマリオを吸い出しただけですが、吸い出し速度もかなり速く感じました。 これで私もカメレオンUSBを扱えるようになったので、いろいろ試したいと思います、行く行くは私もソフトをいじったりしてみたいですね。 1347. エミュステ 2003年03月09日(日) 23時53分12秒 私、実は思いのほかカメレオンUSBにてこずっちゃってます・・・ USB経由でCPLDに書き込むところまではできるんですけど、パソファミや織田さんのソフトで吸い出すとデータがめちゃくちゃで「なんでだろー?」な状態です。 こんなに時間かけてるのにまだ完成できないなんて(恥ずかしい・・) あー悔しい! 1346. うっちゃん 2003年03月09日(日) 02時42分15秒 パソファミ、バージョンアップしてますね。 カメレオンUSBでのSFC吸出しに対応しています。 しかも、吸出しが高速化したようです。 1345. エミュステ 2003年03月04日(火) 22時57分33秒 私もAnonymous-1さんのソフト使ってみたいですが、お願いできないでしょうか? 私の方は、まだカメレオンUSB本体の方が完成したところで、カートリッジコネクタの方はまだですが、今晩完成の予定です。 1344. 織田 2003年03月04日(火) 07時08分45秒 Anonymous-1さん すごいですね !! 住所を教えていただければ製作したカートリッジをアダプタをお貸しできます。 あるいは、ソフトを送っていただければ実機で試せます。 ご検討ください。 ファミコンで早くなったらスーファミでも同じですね。 すごく楽しみです。 では 1343. Anonymous-1 2003年03月04日(火) 00時04分23秒 とりあえず、USBチップのファームを弄って見ました。 ファームを変更して、ブロック処理したところ約500倍程度の速さが出ます。 CPLDにも手を入れれば、あと10倍くらいは速くなる感じですが、 こちらにはまだ手を付けていません。 結果、両方合わせれば500KByte/s 程度ですから、 USB1(12MBit=約1MByte/s)のスペックから考えて、まあ妥当と言った所でしょう。 ROMの吸い出しが主目的ではないので、実際の配線その物は行っていませんが、 検証として、自分のアドレスを自身データバスに接続し正しい値が返る事と、 アドレス信号&制御信号をオシロで確認していますので、 後は 物と繋げれば吸える状態と思います。 ---- 試した結果、やはり色々と遊べそうな事が判ったので、 今度はCPLDの方もにも手を出してみようかと思います。 ファームの方ですが、 暫く使った事の無いCPU=8051、初めて触る開発ツール(制限付コンパイラ等)、 USB部分のアーキティクチャ 等々、初めてだと結構シンドイです。 が、元がこの手の物好きなので それが結構楽しかったりもします。 CPLDの方も同じように、使った事の無いツールが大変そうですが・・・・ 実際にROMが吸えたら、また報告したいと思います。 1342. エミュステ 2003年03月01日(土) 22時28分07秒 私は、明日か明後日あたりに回路組んで、試したいと思います。今日は二日酔いがひどくてなにもできなかった。 Anonymous-1さんはさすがですね。ファームの変更ですか、すごいなあ。 パソファミの吸い出し機、スーファミの吸い出しに対応しましたね。カメレオンUSBで対応するのかと思っていたら、従来のパラレルの方で対応していました。 1341. Anonymous-1 2003年03月01日(土) 18時36分40秒 どうも、下私です、間違えました。 ためしに表示間引いてみましたが、殆んど効果ありませんね。 1バイト単位の転送と、それにかかるUSBのオーバヘッドのようですね。 (1バイトの転送に、アドレスセット/OE↓/データリード/OE上/、 更に、それぞれの下にUSBバルク転送のようですので、 この部分を軽くしてあげないと・・・) ブック単位(64Byteとか)でまとめてデータを送るようにファームの変更をしない限り 速度向上は無理ですね。 (こっちの方が面白そうなので、工作は後回しにしてこちらから始めます。) >CPLDをいじったほうが・・・ 上に比べれば、こちらの影響は大した事無いと思います。 1340. Anonymous 2003年03月01日(土) 18時09分52秒 どうも、部品がそろったので工作でも始めようかと思っているところです。 下に答えてもらっていますが、ためしにソフトだけでもと思い 動かしてみました。 確かに遅いですね、CHR=8kByteに1分30秒程度です。 思いの外遅いので、工作する前に まずはソフトの方から見させてもらいます。 (さっと見たところ、表示を間引くだけでも結構早くなると思いますが・・・・) 1339. 織田 2003年03月01日(土) 16時15分20秒 >カメレオン試してみようかと思います。(物は既にあります) >ひとつ質問なのですが、 >汎用=IOなので速度がかなり遅い、と言う事のようですが、 >具体的にはどの程度でしょうか?(xxMbのカセットでxx秒 とか) かなり、遅いですね。 32KB(プログラム部分)で8〜9分かかりました。 ホストの変更で5〜6分くらいにはなると思いますが、 CPLDをいじったほうがよさそうですね。 では 1338. Anonymous-1 2003年03月01日(土) 12時43分40秒 カメレオン工作を始める為に部品でも買いに行ってきます。 うまく動いたら、後ほど感想などでも・・・ 1337. Anonymous-1 2003年03月01日(土) 12時34分00秒 あ、↓あくまで一般論ですので。 この構成をデザインした方は、当然 過去に対象デバイスの使用経験有りでしょうから、 その方がコーディングなされるのであれば、特に大変な事でも無いと思います。 1336. Anonymous-1 2003年03月01日(土) 12時26分00秒 >1329 ソフトは・・・・、それが一番大大変じゃないかなあ・・・ ですね。 USB版の方ですが、PICを使っているようですので この部分が一番大変かと・・・ このデバイス自身の構成を、詳しく見ていないのでよくわかりませんが PICライタ等も必要、という事になると少々敷居が高くなりかも知れません。 また、開発環境が アセンブラ、C によってもだいぶ変わると思いますが、 何れにしても、組み込み系マイコンのファーム作成には、PC上のソフトとは 異なったスキルが必要になると思います。 (経験的には、大概 ”ターゲットデバイス・アーキテクチャ理解” から始める事が要求されます。) 大変でしょうが、ある意味良い勉強ができると思います。 がんばってください。 1335. Anonymous-1 2003年03月01日(土) 12時07分05秒 カメレオン試してみようかと思います。(物は既にあります) ひとつ質問なのですが、 汎用=IOなので速度がかなり遅い、と言う事のようですが、 具体的にはどの程度でしょうか?(xxMbのカセットでxx秒 とか) 追) ”RAM版1Chipマイコン & FPGAの構成” 工作して遊ぶには、かなりバランスの取れた構成と思います。 使いこなせるようになれば、結構遊べますね。 ただ、1Chipマイコンのソフトが大変そう・・・ 1334. 織田 2003年02月28日(金) 01時15分16秒 どうもです。 >確かに大変ですね。。でも何とかしないと・・・。 >ソフトは当然フリーにして、パソファミに対抗するつもりです。 >回路にいくらかかるかですね。パソファミの3,000円は正直ちょっと痛かったです。 俺も期待しています。 がんばってください。 今回はソースコードを拝見していませんが、回路のほうはだいぶ、 参考にさせていただきました。 この場を借りてお礼申し上げます。 ページの更新時に謝辞のほうは付け加えさせていただきます。 では 1333. 織田 2003年02月28日(金) 01時12分21秒 すいません。 下のを書いたのは織田です。 1332. Anonymous 2003年02月28日(金) 01時11分49秒 こんばんは >あ、私はパソファミのページにある結線方法でやるつもりでいました。 >TeamKNOxさんのと、パソファミの結線は同じようなので、 >回路が出来たらTeamKNOxさんのソフトも試したいと思いますね。 パソファミは俺のページがアップした後に機能を付け加えたので、 俺のやつを見て作ったんだと思います。 スーファミにも対応するそうですが、これも多分俺と同じハードになると思います。 >パソファミの方は、転送速度がパラレルに比べて少し遅い程度ということなので、 >かなり実用的かなと思っていたんですけど、 >USBのファミコン吸い出しソフトでフリーのものって、 >現在はTeamKNOxさんのだけだと思いますので、頑張って下さい! ご声援、ありがとうございます。励みになります。 まぁ、ほとんど改良なんかは無いと思います。 #マイコンシステムにおけるアドレスバスとデータバスの振る舞いの教育用ですね。 では 1331. うっちゃん 2003年02月27日(木) 20時36分27秒 あ、3,000円というのはユーザー登録料の3,000円です。 1330. うっちゃん 2003年02月27日(木) 20時22分33秒 >>1329 確かに大変ですね。。でも何とかしないと・・・。 ソフトは当然フリーにして、パソファミに対抗するつもりです。 回路にいくらかかるかですね。パソファミの3,000円は正直ちょっと痛かったです。 1329. エミュステ 2003年02月27日(木) 18時43分02秒 こーどねーむホンコンですが、ソフトはどうするんでしょうかね。たぶん、それが一番大変じゃないかなあ・・って思うんですが。 カメレオンUSBのキットが5800円なので、それより安くなればパソファミに対抗できるかもしれませんね。 1328. エミュステ 2003年02月27日(木) 18時37分34秒 あ、私はパソファミのページにある結線方法でやるつもりでいました。TeamKNOxさんのと、パソファミの結線は同じようなので、回路が出来たらTeamKNOxさんのソフトも試したいと思いますね。 パソファミの方は、転送速度がパラレルに比べて少し遅い程度ということなので、かなり実用的かなと思っていたんですけど、 USBのファミコン吸い出しソフトでフリーのものって、現在はTeamKNOxさんのだけだと思いますので、頑張って下さい! 1327. 織田 2003年02月27日(木) 07時17分44秒 >どうでもいいかもしれませんが、こーどねーむ「ホンコン」のUSB版の >ホンコンU型の開発が進んでいます。試作品がもうすぐ完成です。 >今度はスーファミだけでなく、ファミコン等も吸い出せる様になる予定です。 掲示板の部品配置図を拝見しました。 良い感じですね。 俺もCPLDのVHDLが使いこなせれば〜。と思ってしまいました。 #CPLDの内部ロジックをチューンして内蔵メモリぎりぎりまで #転送すれば速くなることはわかっているのですが…。 >私もカメレオンUSBを購入してありまして、これから組もうとしているところです。 >吸い出し機も、USB化が進んできていますね。CPLDで回路も簡単になってきて、 >良いですね。 結線を揃えて頂ければソフトが融通しあえるので便利だと思います。 これからもよろしくお願いいたします。 では 1326. エミュステ 2003年02月26日(水) 23時10分46秒 私もカメレオンUSBを購入してありまして、これから組もうとしているところです。吸い出し機も、USB化が進んできていますね。CPLDで回路も簡単になってきて、良いですね。 1325. うっちゃん 2003年02月26日(水) 19時52分46秒 どうでもいいかもしれませんが、こーどねーむ「ホンコン」のUSB版の ホンコンU型の開発が進んでいます。試作品がもうすぐ完成です。 今度はスーファミだけでなく、ファミコン等も吸い出せる様になる予定です。 1324. 織田 2003年02月26日(水) 16時25分29秒 こんにちは >いろいろ試してダメなようならそのカメレオンUSBを検討してみようかと思います。 >やっぱ途中でさじ投げるのだけはしたくないので。 素晴らしいですね。がんばってください。 http://home.att.ne.jp/gamma/TeamKNOx/ChameleonNES/ChameleonNES.html >てなわけで自分はとっとと作業にはいるとします。失礼します。 とりあえず、SNES用も作ってみました。 http://home.att.ne.jp/gamma/TeamKNOx/ChameleonSNES/ChameleonSNES.html いずれのシステムも接続表はソフトに同梱してあります。 では 1323. うっちゃん 2003年02月26日(水) 01時15分33秒 >>1319 そうでしたか・・・。失礼しました。 ここに載っている方法ではダメなのですか? http://optimize.ath.cx/bootcable/devman.html 1322. メタル 2003年02月25日(火) 20時21分10秒 通信販売ではだめなのですか? 1321. 孝之介 2003年02月24日(月) 23時12分02秒 インポート屋さんですねえ。 あそこは香港県ですので、買いに行くにはちょっと遠いかと思いますけれど、、、 |